こんにちは。tomoです。
お買い物に出かけると、コンビニ・スーパー・ショッピングセンターなどの一角にクリスマスケーキと一緒におせちの予約受付の看板が目に入って来ます。
今年も、もうそんな時期が来たんだと実感させられます。
我が家では、おせちを毎年予約注文していますが、おせち注文にもあたりハズレがありハズレだった時は、新年早々テンションダウン。
冷凍で来て、元旦当日に自然解凍になんなかったり
お口に合わなかったりね。
おせち選びも難しいです。
今までの経験を交えながらおススメおせちをご紹介していきたいと思います。
決めて
◎ 匠本舗
料金は少し高めですが10月末までの早割り予約で購入すると20%~40%OFFになるのでお買い得!!
これは、注文してから知り11月に注文予約した我が家は少し高く殆ど売り切れになってしまうので、余り選べなかった( ノД`)シクシク…
・保存料や着色料など化学的な食品を使っていないこと。(添加物不使用)
・冷凍でなく冷蔵で届けられること。
おせちの殆どが自然解凍なので気候によっては解凍できない問題点がありました。
お取り寄せで「これは美味しい」っていう品物に匠本舗のおせちに出会うまでありませんでした。
因みに私のお取り寄せの趣味はマダムシンコのバームクウヘンからはじまりました(⌒▽⌒)アハハ!

口コミ
盛り付けが崩れる事も無かったです。
味付けは濃くもなく、薄くもなくとても美味しかったです。
また来年も注文します。
引用 公式HPより https://skynet-c.jp/goods/260.html
とてもに楽しみにしていただけにとても残念でした。
次は購入は無いです。 引用公式HP https://skynet-c.jp/goods/260.html
並べるととても豪華で嬉しくなります。
種類も多いので楽しめます。
また、食べ終わると簡単に分解できゴミ出しに便利です。
ただ29日の朝早く届いたのでできれば30日か31日だと
良かったのになぁ。
公式HP https://skynet-c.jp/goods/260.html
さすが料亭のお味といつも感心するのですが、忙しい中でこれだけのものをきちんと毎年年末に届けて頂きありがとうございます。携わられた方々に、我が家の感謝の気持ちが届きますように。 公式HP https://skynet-c.jp/goods/260.html
お口に合う合わないは、人それぞれで好みの味やおせち料理の見ための豪華さなどの判断も人それぞれ。また、ネットなどの通信販売からのお取り寄せは、写真マジックに騙され開けたら写真と違く貧弱だったということも良くある話しです。
これは、スーパーや百貨店やショッピングセンターの店頭で予約販売しているおせちと同じなんですね。
それは、100%の満足を望んではいけないこと。
見ためを重視するのか?
おススメおせち
北海道函館「花びし」
北海道三大温泉郷の一つとされる湯の川温泉。
函館湯の川温泉 花びしホテルの料理長 松本昌志監修の三段お重
今年は52品目(昨年は48品しかなかった)
そして、ロブスターモルネソースと雲丹貝盛りを殆ど母に食べられてしまった苦い思い出のあるおせち。
悔しいので今回も注文しました。
いつもは、必ず残すおせち料理。
だけど、「花びし」は元旦当日にご完食。
我が家でも大人気。

● おせちの賞味期限 2021年1月2日
● お届け日 12月29・30・31日
※お届け日の選択はできません
※12月20日以降にメール又はハガキで通知されます。
● 発送方法 冷蔵又は常温
● 支払い方法 クレジット決済/銀行振込/Amazon Pey/郵便振替
代金引換は不可!!
● キャンセルや返品・交換は原則受付できません
その他
匠本舗では、おせちの他にカニもやっていて我が家では時々買って網で焼いてポン酢で美味しく頂いていました。
元旦から美味しい物を沢山食べて、また1年頑張ろうって気持ちになりますよね。
お口に合う合わないは個人差があるので一つの声として参考にして頂けると幸いです。
お取り寄せは、連敗続きでやっと美味しいと思った商品をご紹介しています。
コメント