こんにちは。tomoです。
早いものであっという間に12月。今年も終わりですね。
12月に入った途端、急に寒くなり乾燥もして来ました。
今回は、大切な家族を守るために冬に気を付けることをお話したいと思います。
鼻ペチャ犬は暑さ寒さに弱いです。
鼻ペチャ犬だけではなく全犬種類に共通することだと思っています。
冬は、寒さ対策だけではなく乾燥対策も必須!
特に肌の弱いワンちゃんや目の大きなワンちゃんには大切なケアです。
そして乾燥対策は、ワンちゃんだけではなく私達人間にも大切なケアです。
まして、今年は新型コロナウイルス問題があり、ウイルス対策に重要です。
我が家には、医療従事者がいるので湿度管理にはうるさく、湿度50%以下になると加湿器といいます。
- なぜ乾燥対策が必要なのか?
- 乾燥対策
なぜ乾燥対策が必要なのか?
さて、なぜ、ワンちゃんも乾燥対策が必要なのか?
その理由をお話します。
空気が乾燥することで皮膚の状態が悪くなる!!
乾燥によって皮膚がカサカサになり肉球が割れてしまったり、フケがでたり、皮膚がかゆくなり躰を搔きむしって血を出してしまったり皮膚トラブルが多くなって来ます。
特にアトピーのあるワンちゃんは症状を悪化させてしまうので特に注意が必要です。
空気が乾燥するとドライアイの発症リスクが上がる!!
我が家のアス(アスラン)は生まれつき涙の量が少ないため、仔犬の時から乾燥防止の目薬をしています。
乾燥している今の時期、目に目ヤニがついてしまい目薬をしないと見えにくくなるみたい。
空気が乾燥すると呼吸器系の病気になりやすい!!
我が家は、まだ経験がないですが
暖かい部屋から急に寒い場所に行くと逆くしゃみを引き起す原因になるので注意が必要になってきます。
老犬になってくると乾燥対策は必須になってきます。
乾燥対策
「獣医師監修 犬猫用ペットスキンケアクリーム」
鼻・肉球両方に使える!
安心安全 完全無添加クリーム
シャンプーも合う合わないがあります。


これは、医療従事者の相方が選んだ空気清浄機です。
今の季節大活躍中♡
ニオイやホコリなどを感知するとランプが緑から赤に変わります。
湿度は50%が目安だそうです。
なぜウイルス予防に最適なのを詳しく説明してくれましたが覚えきれませんでした。
新型コロナウイルスに関しては喚起と湿度管理の両方大切です。

これも相方の指示
加湿器給水タンクの水100に対し1の割合で抗菌ミストを投入し、通常運転してくだい。
【推奨加湿器】
タンク水を加熱しないもの、フィルターのないもの
コメント