こんにちは。tomoです。
今回は、家族が新型コロナウイルスの濃厚接触者になってしまった経験談をお話したいと思います。
引用画像:東京都健康安全研究センター
私の妹と弟が新型コロナウイルスの濃厚接触者になりました。
弟は、職場で子供達から
妹は、職場の男性が感染し濃厚接触者になりました。
濃厚接触者になったと聞いたとき「何で迷惑な!」と思ったのが率直な意見です。
手洗い・うがいなど感染対策をしっかりしても職場の人が感染してしまったら、あっと言う間に感染が広がってしまう。
弟の場合は、職場に通ってくる子供達(習い事)が感染していて濃厚接触者となり自宅待機。
妹の場合、まだ保健所の指示が出ていないので仕事に行っています。
幸い、私たちは平日は出稼ぎに出ているので週末しか帰りません。
妹が濃厚接触者に認定された場合、母と愛犬達は、私が住むアパート(ペット可)に避難させる予定です。
今回は、濃厚接触者と認定されるまでのお話をしたいと思います。
●1日目
妹から「職場の人がコロナになり濃厚接触者になるかも?」と私の携帯に一報が入りました。
職場でのコロナ感染者が出たことで、職場全員、簡易のPCR検査を受けたそうです。
妹は、陰性。
会社で配られた簡易PCR検査キット
抗原抗体ダブルチェック オミクロン株対応版【ご指定名義で領収書発行可能】LilyNa正規販売店 日本製 抗原検査キット 変異株対応 唾液採取 郵送不要 1回分 研究用
妹から送られてきた写真。
陰性は線が1本
陽性は線が2本になるそうです。
帰宅後、念の為、別々の部屋で過ごしたそうです。
●2日目
会社独断で社員全員簡易のPCR検査をやり、妹は陰性
だが、現場でコロナ感染者が相次いで出て来ました。
クラスター認定になりそう。
だけど、興味深いことにコロナ感染者は外国人労働者でした。
職場で出たコロナ感染者は日本人ですが、フィリピン国籍のある女性(彼女が感染していたことが判明。
同居の家族も簡易PCR検査をするようにと言われ、母が検査をやったところ陰性とのこと。
●3日目
会社独断で社員全員簡易PCR検査を受け、午後、薬局で県が無料でやっているPCR検査を受け、結果がでるのは3日後だそうです。
薬局で無料でやっているPCR検査は、お住まいの都道府県によって実施している所と実施していない都道府県もあります。
因みに無料のPCR検査の手順はこんな感じ
(1)検査の申し込み
・身分証明書を持参の上、各検査実施場所において申し込みを行ってください。検査申込書に受検の理由等、必要事項を記載していただきます。あわせて身分証明書等による本人確認を行います。
※検査実施時点で県内に居住しているものの、住民票上の住所を異動していない場合は、公共料金の領収書等、居住実態がわかるものを提示する。
(2)検査の実施
ア 抗原定性検査の場合
・検査管理者立会いの下、受検者ご自身で検体(鼻腔ぬぐい液)を採取
・当日、検査結果が判明。検査結果通知書を発行
・検査結果の有効期限は、検体採取日+1日
※検査実施場所が医療機関の場合は、医療従事者が検体を採取する場合もあります。
イ PCR検査等(抗原定量検査を含む。)の場合
・検査管理者立会いの下、受検者ご自身で検体(唾液)を採取
・翌日又は翌々日に検査結果が判明。検査結果通知書を発行(メール又は来店受け取り)
・検査結果の有効期限は、検体採取日+3日
【留意事項】
・本事業による検査結果は、新型コロナウイルスに感染していないことを証明するものではありません。症状のある方は、かかりつけ医または診療・検査医療機関へ相談してください。
・本事業により実施する検査について、検査結果が陽性となった場合は、必ず、かかりつけ医または診療・検査医療機関へ相談してください。
となっています。
● もし家族が濃厚接触者・感染したら?
もし家族が濃厚接触者や感染したら無休で休むようなの?
まず、濃厚接触者になってしまった場合、有給がある場合は有給で休むようになります。
有給がなければ、残念なことに無休でお休みということになります。
濃厚接触者に対しては、国からの援助や会社からの保障はないんですね。
感染した場合は、社会保険に加入していれば傷病手当がでます、
社会保険に加入せず扶養で働いているパートさんには、手当なんどの補償はありません。
補償があるのは、小学校6年生までのお子さんもしくは中学生で障害のあるお子さんがコロナに感染、もしくは学校が休業したとき、お子さんの面倒を見ないといけないという理由で、雇用保険から両立支援助成金(新型コロナウイルス小学校等休業コース)という助成金があり、有給も使わず特別有給というかたちで有給と同等の助成金があります。
これは、社員さんも申請できるようですが、殆どは会社さん申請するケースが多いです。
コメント