こんにちは。tomoです。
愛犬にウォーターサーバーのお水をあげてもいいのかな?と悩まれている方が多いと思います。
我が家では、先代黒パグウニが13歳の頃からウォーターサーバーのお水をあげています。
ウォーターサーバーのお水に切り替えた理由は、いろいろあり、今回は、ウォーターサーバーについてお話したいと思います。
- ウォーターサーバーとは
- ウオーターサーバーの種類
- なぜ我が家では愛犬にウォーターサーバーのお水なのか?
- ウォーターサーバー比較
- まとめ
ウォーターサーバーとは
日本は、水道水が安全に飲める国と言われいます。
ウォーターサーバーの歴史は、意外と古く今から100年以上遡ると言われ、20世紀初頭アメリカで作られたのがはじめといわれています。
日本では、ここ数年、水道水への不安、健康志向の高まりから2000年頃から宅配ウォーターの規模が広がったといわれています。
我が家にウォーターサーバーを導入したのも2007年頃。
仕事関係の付き合いで入れたのが切っ掛けです。
ウォーターサーバーの種類
RO水と天然水の2種類
RO水とは
逆浸透膜(Reverse Osmosis Membrane)というフィルターを通して不純物を取り除いたお水のこと。
海洋深層水はRO水です。
天然水とは
文字通り天然水です。
地下から汲み上げられたお水を飲用できる状態にしたお水
因みに私が住んでいる地域の水道水は、地下水のため天然水として首都圏で1本80円で販売しているのを見た時は、複雑な心境でした。
なぜ我が家では愛犬にウォーターサーバーのお水なのか?
掛かりつけ動物病院の先生から水道水をあげてと言われていたのですが、東日本大震災の2週間の断水を切っ掛けに先代パグ達にウォーターサーバーのお水をあげたのが最初の切っ掛けです。
水道水より、ウォーターサーバーのお水を美味しそうに飲んでいたからあげるようになったのですが、調べているうちに人とことなり、硬度の高いミネラルウオーターは、健康に害する危険性があることが分かり、水も選んで飲ませるようになりました。
ペットだけど、大切な家族です。
一日でも多く長生きして欲しいですよね。
我が家が使っているウォーターサーバーは、alpinaウォーター。
仕事の付き合いで導入したのが切っ掛け。
その後、他社ウォーターサーバーのお水を沢山試飲し、成分を調べ比較もしました。
が、alpinaウォーターに飲みなれてしまったのと、パグ達の身体にもいいことが分かり、今でも我が家はalpinaウォーターを使っています。
◎愛犬にalpinaウォーターが良い理由
犬や猫の場合、硬度の高いミネラルウォーターは健康を害する危険性ある。
★硬水と軟水の違い
水に含まれるミネラル分の違い。
硬水 → 1リッターに含まれるミネラル(カルシウムやマグネシウムの量の合計)の量が硬度100mg以上
軟水 → 1リッターに含まれるミネラル(カルシウムやマグネシウムの量の合計)の量が硬度100mg以下
日本のミネラルウォーターの殆どがミネラル100mg以下の軟水。
ペットに飲ませるお水は、軟水60gmが好ましいと言われています。
水道水の場合、地域にもよりますが軟水で80~40mgと言われているため、獣医さんが水道水を進める理由は、これだと思います。
さて、なぜ硬度の高いお水が犬や猫に悪いか!
その理由。
それは、硬水に含まれるミネラル
硬度の高い水に含まれるミネラルは、犬や猫にとって病気を引き起こす原因となり、特に腎臓病や膀胱など泌尿器系疾患に関わってくる可能性があるそうです。
犬や猫にとって硬度の高い水に含まれるマグネシウムやカルシウムが体の負担となり、結石(ストラバイト)通称、キラキラのリスクが上がると言われています。
alpinaは、ミネラル、カルシウムなどのミネラル成分が含まれていない点に我が家は注目し、パグ達にalpinaを飲ませています。
alpinaを飲ませて、ストラバイトを再発したワンちゃんもいるので、予防策の一つとして頭の片隅に入れておいて欲しいです。
ウォーターサーバーの比較
ウォーターサーバーの比較表
商品名 | alpina | プレミアムウォーター | アクアクララ | クリクラ | フレシャス | コスモウォーター |
---|---|---|---|---|---|---|
基本プラン | 月額3,516円~ | 月額4,233円 24L | 月額4,100~ | 月額3,256円~ | 1パック1140円~ | 月額3、800円 12l |
水代500l | 43円 | 76.7円 | 50円 | 52円~ | 79.2~81.3円 | 79.2円 |
水野種類 | 硬度1mg | 硬度25~83mg | 硬度29.7mg | 硬度30mg | 硬度20~85mg | 硬度30~68mg |
注文ノルマ | なし | 1セット2本 | なし | 3か月に6本 | 定期配送2ケ月以上連続停止している場合月額1080円 | 月2本(24l) |
違約金 | 1年未満10000円 | プランにより2年~3年 1万~2万円 | 半年未満の解約3000円 | なし | 2年以内に解約すると 9,000円 |
比較表を見てもらうと一目で分かるように各社ともメリットとデメリットが分かると思います。
替えボトルが場所をとるのが難点ですが、愛犬の健康を考えるならミネラルの少ないalpinaウォーターがおススメです。
alpina公式HP

よくショッピングセンターなどで試飲をやっています。
何度か頂きましたが、個人的にはお口に合わない水でした。
赤ちゃんに優しいお水をキャッチフレーズにしているので、赤ちゃんい優しいお水なんだと思います。
クリクラ公式HP

飲んだことないお水です
調べると12l「1500円」と業界最安値級の価格と記載されています。
日本人の舌に合う硬度16の超軟水なので個人的には、とても興味のあるお水です。
alpinaに次ぐ軟水だと思います。
また、ノルマもないようでうす。
信濃湧水公式ホームページ
富士山の天然水をそのまま産地直送で届けてくれるみたいですね。
硬度25mgと軟水です。
私は飲んだことないです。
まとめ
愛犬の健康のため、ウォーターサーバーを調べてみると、水にも色々種類があり私自身も勉強になりました。
幸い、我が家のパグ達は、ストラバイトなどに悩むことなく元気でいてくれます。
飲み水や食事で改善できるなら、改善してあげて欲しいです。
ちなみに、alpinaは、犬友さんのブルドックも美味しそうに飲んでくれます。
水道水とalpinaを分けてお皿に入れておくと迷わずalpinaのお水をガポガポと飲んでくれます。
ワンちゃんも本能的に美味しいお水が分かるんですね。
また、一つウォーターサーバーのお水をあげる時に注意点があります。
ウォーターサーバーのお水をあげる時は、必ず新鮮なお水をあげて下さいね。
水道水と違い悪くなることがあるので、常に新鮮なお水をあげて下さい。
コメント